詳細情報
特集 授業に使えるとっておきのネタ
事例
教材・教具の開発
自立活動で使う効果的な教材・教具の開発は?
書誌
障害児の授業研究
2002年4月号
著者
安藤 きよみ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自立活動では,「個別化」「自主性」などがキーワードで,個に焦点をあてて課題を洗い出すことや,課題達成のための手立てや活動内容に,個に応じた工夫(=楽しさや喜びがもてる)をすることが必須となる…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
教材・教具の開発
自立活動で使う効果的な教材・教具の開発は?
障害児の授業研究 2002年4月号
TOSS型英会話で話せるようになる
ハンカチがあればできる、楽しい4文ダイアローグ指導
教室ツーウェイ 2008年2月号
NEW BORN 21
解放教育 2009年12月号
調べ方―基本スキルと指導ポイント
年表活用
社会科教育 2004年5月号
漢字の基本指導―読めているかの検証
学校で練習させ音読させて検証する
国語教育 2011年1月号
一覧を見る