詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】セーフ,アウトのはっきりするベースボール
書誌
障害児の授業研究
2001年10月号
著者
塩井 輝男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●セーフ,アウトの判定は? 野球は打順が必ず回ってきます。どの子もプレイの機会が与えられます。 攻撃と守備がはっきり分かれていて,プレイも連続しないので,次に何をするかがわかりやすいゲームです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】セーフ,アウトのはっきりするベースボール
障害児の授業研究 2001年10月号
提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
なぜ、今、声に出して読むことが重要か
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る