詳細情報
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 (第3回)
みんなで協力何でも作ろう!
切って、砕いて、はって
書誌
障害児の授業研究
2000年10月号
著者
大坂 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
<ろうそく班>「キャンドルを作ろう!」 ・結婚式場等から使用済みのろうそくをいただいてきて,それを細かく砕き,溶かして新たにろうそくを作ります
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 4
生活単元学習「修学旅行に行こう」
初夏の太宰府とハウステンボス2泊3日の旅
障害児の授業研究 2001年1月号
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 2
進んで体を動かす子どもを育てる体育の指導*小学部
障害児の授業研究 2000年7月号
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 1
ボールで遊ぼう*小学部
よく見て、いっぱい触って、楽しんで
障害児の授業研究 2000年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 17
「あと、どれだけ」
時間の経過が見える簡単タイマー
障害児の授業研究 2006年4月号
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 5
<かぶせて大漁>魚つり
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 3
みんなで協力何でも作ろう!
切って、砕いて、はって
障害児の授業研究 2000年10月号
定番課題からの宿題テーマ例と指導のポイント
英会話の宿題
総合的学習を創る 2003年8月号
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「国連」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
社会科教育 2012年7月号
国語科の単元学習批判 2
「学力保障」の今日的責任とどう向き合うか
現代教育科学 2004年10月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 7
授業研究で専門性を磨く
授業を開こう 心を開こう
数学教育 2007年10月号
一覧を見る