詳細情報
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例7【高等部】
乗り物に乗って出かけてみよう!〜「ひとり」で、「行きたいとき」に、「行きたいところ」へ行くことを目指して〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年11月号
著者
谷ア 正純
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 個別の教育支援計画や指導計画書を作成するにあたり,保護者と懇談をおこなう場合が多い。そこでよく聞くのが,「ひとりで乗り物に乗って外出できるようになってほしい」という願いである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例1【小学部】
児童の生活力を高めるために〜「生活」の取り組みを通して〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例3【小学部】
できることを増やし、生きる力につなげる〜「えのぐのくにであそぼう」を通…
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例7【高等部】
乗り物に乗って出かけてみよう!〜「ひとり」で、「行きたいとき」に、「行…
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
3割近くの教え子を教師はスポイルしてきた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
我が校 基礎学力への挑戦
評定と研修の一体化
教室ツーウェイ 2003年10月号
実践研究
学習したことが日常生活で使えるためのコミュニケーション指導
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
標本調査
数学教育 2020年6月号
一覧を見る