詳細情報
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
総合的学習―アレルギーの底流にある教育観
利己主義か、利他主義か
書誌
総合的学習を創る
2007年3月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 誰のために学ぶのか? 私はよく、千葉大学の学生に対して、次のように言う。 「君たちは、授業に出席したり、課題に取り組んだり、本を読んだりして学んでいる。だが、君たちは、それを自分のためにしていると思っていないか。大学で学ぶのは、自分だけのためではない。学んだことを社会に還元するために学ぶのだ。君…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科への先祖返り
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
各教科などで習得した知識や技能等の明確化という視点での学習指導の見直し
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
新しい授業創出の転換点
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科の役割を考える機会に
総合的学習を創る 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習―アレルギーの底流にある教育観
利己主義か、利他主義か
総合的学習を創る 2007年3月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 1
新教材「手回し発電機」の魅力
楽しい理科授業 2008年4月号
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
【提言】1番はいくつあってもいい
楽しい体育の授業 2022年3月号
実践・高等学校
書くこと/2年
学校図書館を活用した伝え合う授業:単元=「私にできるボランティア」
実践国語研究 2001年1月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る