詳細情報
特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
生き物
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
生き物を題材にした英語活動の授業例を紹介する。 準備物 フラッシュカード 五色英語かるたダイアログ What animal is it? It's a tiger…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
1時間を組み立てる目安はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALTとのTT・留意点はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
生き物
総合的学習を創る 2006年10月号
小さなゆるみ,ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策
生活態度
不要なものを持って来る
授業力&学級経営力 2024年11月号
実践事例
ボール運動 ポートボール
ゴールマンを生かす
楽しい体育の授業 2010年12月号
同一資料で学年が違うとき「ねらい」はこう変わる
小学校/子どもの実態と内容項目の焦点化で二つの「ねらい」を
道徳教育 2001年12月号
体験 私の幼児教育 31
キッズアントレプレナー その3
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る