詳細情報
新指導要領改訂と授業づくり (第6回)
「学習プロセス」における一般化や概念化を図る学習活動
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■一般化や概念化を図る学習場面 先月号まで、以下に示す四つの「学習プロセス」の具体的な事例を順次紹介してきた。 @ 具体的な体験活動を行う A 体験を振り返り、そこから情報を取り出す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領改訂と授業づくり 12
子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
総合的学習を創る 2007年3月号
新指導要領改訂と授業づくり 11
ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
総合的学習を創る 2007年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 10
児童生徒の発達段階に応じた内容の整理(学習活動の改善)
総合的学習を創る 2007年1月号
新指導要領改訂と授業づくり 9
総合的な学習の時間 育てたい力の明確化
総合的学習を創る 2006年12月号
新指導要領改訂と授業づくり 8
審議会における改善の方向性
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領改訂と授業づくり 6
「学習プロセス」における一般化や概念化を図る学習活動
総合的学習を創る 2006年9月号
逆上がりの変化技・発展技
【連続逆上がり】指導時間0、メリットの多い便利技
楽しい体育の授業 2013年11月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 12
医療と教育の連携
学校マネジメント 2005年3月号
ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
まとめてあること自体がうれしい
教室ツーウェイ 2000年7月号
道徳授業の振り返り方
授業記録の保存と振り返り
道徳教育 2022年3月号
一覧を見る