詳細情報
特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
食の授業―基礎基本教材と体験活動
クッキングを授業する
書誌
総合的学習を創る
2006年5月号
著者
小西 文子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 クッキングの基礎基本の三つ @ 料理を作るのが楽しい 料理はマジックといった人がいる。卵に熱を加えると、色が変わったり、固くなったりする。その変化が楽しいという。しかしながら、料理を作るのは好きだけど、食べた後の洗いものや、後片づけがイヤだという人が多い。また、キッチンが汚れるので、天ぷらは自宅…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
見直そう、食生活!!
総合的学習を創る 2006年5月号
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
あまぁくなあれ、ミニトマト
総合的学習を創る 2006年5月号
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
栽培植物と人間
総合的学習を創る 2006年5月号
食の授業―基礎基本教材と体験活動
食文化を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
食の授業―基礎基本教材と体験活動
食の安全を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
食の授業―基礎基本教材と体験活動
クッキングを授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
脳科学から見た暗算指導と向山型算数
向山型算数教え方教室 2004年12月号
一覧を見る