詳細情報
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― (第10回)
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
書誌
総合的学習を創る
2006年1月号
著者
田邊 龍太
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■はじめに 近年、学校ビオトープとして畑や田んぼを取り入れている事例が増えてきています。その際「畑や田んぼ=豊かな自然」と捉えている場合が少なくありません。そもそも畑や田んぼは、私たちが生きていくために必要な食糧を生産するために、自然の林や湿地を改変してつくり出した場所です。すなわち、農地とは基本的…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 12
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2006年3月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 11
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2006年2月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 9
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2005年12月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 8
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2005年11月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 7
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 10
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2006年1月号
U 楽しくなければ国語じゃない!
みんなで学ぶ,一人で決める
実践国語研究 別冊 2006年12月号
小学校5年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
農・水産業―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
このような道徳教材を開発したい
「鎮守の杜」教育で自然を愛する心を育てる
教室ツーウェイ 2014年3月号
算数が好きになる問題
1年/りんごはいくつ つかうかな
楽しい算数の授業 2008年9月号
一覧を見る