詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
「もうやらない」と言われ、謝り歩いた日々
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
糸井 登
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全ては教師次第だから 「総合的な学習の時間」の難しさは、言うまでもなく、そのカリキュラム作りにある。つまり、子ども達と、文字通りゼロから授業を作っていくことにある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
「もうやらない」と言われ、謝り歩いた日々
総合的学習を創る 2005年12月号
ミニ特集 授業参観での向山型算数・成功のコツ
我が子の活躍を存分に見せる
向山型算数教え方教室 2000年11月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/どんな理由があってもだめか?
社会科教育 2002年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】三角形を調べよう
二等辺三角形をイメージしてかこう
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る