詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
ゆとり教育は誤への反論
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
中野 重人
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ゆとりと充実こそ この度の学力低下論も、学校教育の在り方を大きく変えつつある。戦後の学力低下論も、そうであったように、いま教育課程の基準(学習指導要領)の見直しが始まっている。そして、各学校は、大きく揺れているのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
ゆとり教育は誤への反論
総合的学習を創る 2005年8月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 3
「応える」習慣をつける
授業力&学級統率力 2012年6月号
学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 11
教育評価への子どもの参加
自己評価を生かした総括的評価
国語教育 2018年2月号
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【輪郭漢字カード】輪郭面で十分活躍するのが基本である
向山型国語教え方教室 2012年4月号
説得力のある子どもの「進歩」の示し方―高学年
ノートの進歩をほめる
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る