詳細情報
編集後記
書誌
総合的学習を創る
2005年5月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
編集後記 ○……ある実践家の授業記録を読んでいたら「私のこの発問は、学級の特定の層の子どもにしか届いていなかった。全ての子どもが理解し動く気を起こさないような発問がいいわけがない…」というくだりを読み、「なるほど。そういえば、そういうことは当たり前のような気がしていたけど、考えてみると、特定の子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
総合的学習を創る 2007年3月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年2月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年1月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年12月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
総合的学習を創る 2005年5月号
実践/「話し合い」で深まった授業
小学校中学年/発言を引き出す指導法の工夫
道徳教育 2005年1月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
2年
数学教育 2009年6月号
伝承遊びをとり入れた体ほぐし
【「はないちもんめ」】前進、後退の動きを活かして、体ほぐしを行う
楽しい体育の授業 2013年8月号
一覧を見る