詳細情報
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合らしい活動”で育つ能力と評価の観点・目安
地域行事への参加で育つ能力と評価の観点・目安
書誌
総合的学習を創る
2004年12月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
行事への参加は、学習活動分野の総合化である。各分野を個別に二段階評定し、総合評定をすればよい。 一 祭りに参加しよう 奈良市には一九九九年から始まった「バサラ祭り」というものがある。わかりやすく言えば、奈良版の「よさこいソーラン」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
評価を拓く要件
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
「主体的・創造的学習者」を育てる評価
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
課題設定力と追究力・プレゼンテーション力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
問題解決能力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
学び方の習得
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
“総合らしい活動”で育つ能力と評価の観点・目安
地域行事への参加で育つ能力と評価の観点・目安
総合的学習を創る 2004年12月号
小学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
4年「一つの花」(光村図書四年上)
人物像の分析を中心に深める教材研究
国語教育 2016年8月号
私の道徳の授業
低学年道徳授業を創る!
教室ツーウェイ 2006年8月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
低学年/表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2018年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 4
2年/「数のしくみをしらべよう 100より大きい数」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る