詳細情報
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第8回)
学びのリテラシーTのもう一つの形「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
書誌
総合的学習を創る
2004年11月号
著者
工藤 哲夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、再び学びのリテラシーT(以下、学びT)を紹介します。五回目(八月号)で紹介したものと名前は同じですが、そのとき紹介した学年より一年下の実践になります。学びTの基本形は五回目のものです。今…
対象
中学1年
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の総合―「知的探究」の構想 9
「知的探究」と昭和24年の提言『中學校カリキュラムの構成』をめぐって
総合的学習を創る 2004年12月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 12
知的探究の未来
総合的学習を創る 2005年3月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 11
知的探究 羽ばたく中学生
学びのリテラシーが生きるとき
総合的学習を創る 2005年2月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 10
学びのリテラシーV(異校種・異学年)の授業
講座「カウンセリング入門」
総合的学習を創る 2005年1月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 5
学びのリテラシーT「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
総合的学習を創る 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の総合―「知的探究」の構想 8
学びのリテラシーTのもう一つの形「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
総合的学習を創る 2004年11月号
小学校/学ぶ意欲を高める特別活動指導の実際
学活/学級活動の豊かな実践で、広がりを
特別活動研究 2005年8月号
風の声―この人に聞く
ジェンダーフリー教育バッシングの虚実
生活指導 2004年3月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年3月号
担任への不満―親の本音の拾い方 12
インクルージョン よりよい学校づくりのための塾からの提案K
学校マネジメント 2010年3月号
一覧を見る