詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
環境 どの教科との関連づけがよいか
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
茂松 清志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
結論から述べると、 教科と総合の関連づけ≠ヘどのような分野であれ「〇〇科とがよい」というようなものではなく、より円滑なカリキュラム設計のためにテーマや必要性に応じて変幻自在にコーディネートできるのがよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
環境 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
インフォメーションギャップで楽しく必要な情報を交換する
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
私のオフタイム
物語との出会いー読む・聴く・観る
生活指導 2004年10月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
B「図形」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
一覧を見る