詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
環境 どの教科との関連づけがよいか
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
茂松 清志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
結論から述べると、 教科と総合の関連づけ≠ヘどのような分野であれ「〇〇科とがよい」というようなものではなく、より円滑なカリキュラム設計のためにテーマや必要性に応じて変幻自在にコーディネートできるのがよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
環境 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
「反応」のシミュレーションをしよう
子どもの環境・身近な問題によって考える
小学校中学年/勝浦を資料に
道徳教育 2001年9月号
知的興味を育てる言語環境づくり
詩の心と言葉に学ぶ教室環境
国語教育 2000年4月号
04年度:学校のアピール重点と情報戦略の立て方
絶対評価の通知表への理解を高めるアピールとは
学校運営研究 2004年4月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 10
内容項目の改善を生かして一層の充実を図る
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る