詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
テストに知恵を問う問題を入れる・ポイントはここだ
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
白石 高士
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の評価は各学校で定められた観点に従って行われるものである。しかし、これらはワークシートや行動観察などから行うことが多い。これからは各教科等で身に付けたものを横断的・総合的に活用しているかどうかを判断できるテストを行うことも一つの方法となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
テストに知恵を問う問題を入れる・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
自らの生き方を見つめる「道徳」の自己評価
中学校
「ちがいのちがい」で自己評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
なぜうまくいかなかったのか
算数の授業がうまくいかない
「型」にはまっていないか
教室ツーウェイ 2007年9月号
女子もガンガン蹴るシュート練習
〈下学年〉1人ずつボールを持たせ、様々なゲームを次々行う
楽しい体育の授業 2012年12月号
3年
円(今まで習った知識を使って,角度を求めよう など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る