詳細情報
特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
説明責任の情報収集
書誌
総合的学習を創る
2004年4月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
説明責任のための 準備・指導漏れチェック表 一 通知票に示される「総合的な学習の時間」の評価 @ どのような力をつけるかというねらいや内容が通知票に示されていますか。 □…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
テーマ学習を中心とする「本町の時間」
総合的学習を創る 2004年4月号
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
単元づくりは「出会い」の違いから
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
学習テーマが設定できる ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
調べ方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
インターネット検索力がつく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
説明責任の情報収集
総合的学習を創る 2004年4月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
学級の十大ニュース
道徳教育 2012年3月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 26
沖縄戦跡巡り
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
いじめ―起こりようがない学級はどこが違うか●実力派教師の日常実践―ステルス布石のヒミツ
子どもたちからの信頼がすべて
授業力&学級統率力 2013年2月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会のアイデア
ゲーム的な集会にはどんなものがあるか
特別活動研究 2006年7月号
一覧を見る