詳細情報
漢字でするオモシロ博物館 (第10回)
日本人の気概〜漢字文化「腺」の授業2〜
書誌
総合的学習を創る
2004年1月号
著者
小田 哲也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
現在、授業参観で、研究授業で、研究会の模擬授業で「漢字文化の授業」が盛り上がっている。以下は、前号からの続き『漢字文化「腺」の授業』である。 授業前半で4つの漢字を提示する。左の漢字である。いずれも日本で使われている漢字である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字でするオモシロ博物館 12
インターネットで「漢字文化検定」
総合的学習を創る 2004年3月号
漢字でするオモシロ博物館 11
スマートボードを使って「漢字文化」の授業を展開する
総合的学習を創る 2004年2月号
漢字でするオモシロ博物館 9
日本人の気概〜漢字文化「腺」の授業〜
総合的学習を創る 2003年12月号
漢字でするオモシロ博物館 8
漢字指導の最先端を行く「漢字の読み先習」サイト
総合的学習を創る 2003年11月号
漢字でするオモシロ博物館 7
今や教師の常識「動くサイトをつくる」
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
漢字でするオモシロ博物館 10
日本人の気概〜漢字文化「腺」の授業2〜
総合的学習を創る 2004年1月号
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“観察力”UPに直結する発見クイズ
社会科教育 2015年4月号
科学史から見た“誤認識”の面白例
ちがって見える世界でも同じ法則がなりたっている―ミクロ世界の大発見―
楽しい理科授業 2005年12月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
H三角形と四角形
数学教育 2016年7月号
一覧を見る