詳細情報
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 (第2回)
子どもの自己評価による学びの改善
書誌
総合的学習を創る
2002年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習では、子どもたちに学習の決定権が大幅に与えられて、多様な活動を主体的に進めていくことが求められることから、子どもたち自らが学習の成果をふり返り、そこからよりよい学習のあり方を構想していけるような自律的な学習態度を育てることが大切である。なぜなら、学びの主体性は、自己評価と自己改善に関わる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 12
カリキュラム評価で実践を高める
総合的学習を創る 2003年3月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 11
子どもの認識を深める
総合的学習を創る 2003年2月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 10
評価結果の通知システムを作る
総合的学習を創る 2003年1月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 9
子どもの多様な実践スキルを育てる
総合的学習を創る 2002年12月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 8
子どもの「考える力」を育てる
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 2
子どもの自己評価による学びの改善
総合的学習を創る 2002年5月号
TOSSインターネットML 20
体育情報が行き交う「体育・健康ML」
教室ツーウェイ 2002年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2001年10月号
子どもの心に響く、この「資料
中学校/自分自身の将来を見つめて
道徳教育 2004年1月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」の典型パターンを解析する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
一覧を見る