詳細情報
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第12回)
さあ、ポートフォリオをはじめよう!
書誌
総合的学習を創る
2002年3月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
◆ポートフォリオを 未来への切り札に! 本来、ポートフォリオとは、「作品歴」や「実績歴」などをファイルしたものを指す。建築家やジャーナリストやカメラマンなどは、自分のポートフォリオを広げ「これが私の作品です。こういう活動をしてきました。これが私です!」と個性や才能を伝えることで未来を切り開く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 11
「イメージする力」が、総合を成功させる!
総合的学習を創る 2002年2月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 10
活動を「生きる力」に変える
総合的学習を創る 2002年1月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 9
どこでどんな力がつくのか?
総合的学習を創る 2001年12月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 8
「考える力」はこうつける! (2)
総合的学習を創る 2001年11月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 7
「考える力」はこうつける!
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 12
さあ、ポートフォリオをはじめよう!
総合的学習を創る 2002年3月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 4
教科書裁判―学問と教育の混同
学校運営研究 2000年7月号
コミュニケーション能力を高める支援の実際
高機能自閉症・アスペルガー症候群の子どもへの支援
こんなとき何ていう?
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「バスケットボール」の実践
シュートゲームで楽しく上達!
楽しい体育の授業 2003年2月号
これからの道徳授業を構築する 2
道徳授業研究を開発的発想で進める
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る