詳細情報
特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
“ねらい別”カリキュラムづくりのヒント
小学校英語を入れたカリキュラムづくりのヒント
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
小林 晶子
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
新教育課程完全実施の二〇〇二年度からかなりの数の学校で、小学校英語が始まるであろう。テレビ、新聞、雑誌等で、小学校英語の特集が組まれたり、研修会が数多く実施されたりする一方、学校や教育委員会あてに英語教育関連企業からのメールが多数届く昨今である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
主張のある“総合の年間計画”―チェックポイントはここだ!
小学校英語を入れた年間計画のチェックポイント
総合的学習を創る 2002年3月号
どうする?英会話の導入=QAで迫る検討課題
英会話導入への“人的環境づくり”のノウハウ
総合的学習を創る 2000年12月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
「総合的な学習」の「小学校英語」は、単なる「つむじ風」で終わるのか?
総合的学習を創る 2000年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
“ねらい別”カリキュラムづくりのヒント
小学校英語を入れたカリキュラムづくりのヒント
総合的学習を創る 2001年11月号
1 仲間と協力して挑戦する課題解決授業プラン
3年
班で協力して教室の高さを求めよう!
数学教育 2016年3月号
子どもの実像 22
子どもたちの願いは拡散している
教室ツーウェイ 2004年1月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
組織活性化の“指導力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「政府は」と「日本は」
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る