詳細情報
環境教育のカリキュラム設計図 (第1回)
子ども・地域・学校のネタから全体構想を考える
書誌
総合的学習を創る
2001年4月号
著者
楳内 典明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 活動意欲を高める全体構想の構築 総合的な学習を進めていく際に重要なことは、全体構想→環境カリキュラムの設計→フィールド・単元の素材収集といった一連の流れの中で、実践に対する評価を行い、修正を加えながらよりよいものを作っていくことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育のカリキュラム設計図 12
総合的な学習スタート!
総合的学習を創る 2002年3月号
環境教育のカリキュラム設計図 11
みんなの願いを総合させた年間計画
総合的学習を創る 2002年2月号
環境教育のカリキュラム設計図 10
教材化の視点と評価
総合的学習を創る 2002年1月号
環境教育のカリキュラム設計図 9
調べる環境から作る・育てる環境へ
総合的学習を創る 2001年12月号
環境教育のカリキュラム設計図 8
子どもの視野が広がる環境教育をめざして
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育のカリキュラム設計図 1
子ども・地域・学校のネタから全体構想を考える
総合的学習を創る 2001年4月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 3
価値を「植え付ける」授業から価値の「種をまく」授業へ
道徳教育 2022年6月号
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
生徒のつまずきから授業を広げる
数学教育 2009年9月号
TOSS体育最前線
全校で「着衣泳」を!
楽しい体育の授業 2002年7月号
日常での体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕導入で日常体験を生かす作戦
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る