詳細情報
環境教育のカリキュラム設計図 (第12回)
総合的な学習スタート!
書誌
総合的学習を創る
2002年3月号
著者
楳内 典明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習スタート・準備は? 総合的な学習の時間の準備は、できているだろうか? 新年度を迎える前にもう一度テーマとその内容を検討し、子どもたちの具体的な活動の姿をイメージしながら、よりよいスタートが切れるように準備を進めておきたいものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育のカリキュラム設計図 11
みんなの願いを総合させた年間計画
総合的学習を創る 2002年2月号
環境教育のカリキュラム設計図 10
教材化の視点と評価
総合的学習を創る 2002年1月号
環境教育のカリキュラム設計図 9
調べる環境から作る・育てる環境へ
総合的学習を創る 2001年12月号
環境教育のカリキュラム設計図 8
子どもの視野が広がる環境教育をめざして
総合的学習を創る 2001年11月号
環境教育のカリキュラム設計図 7
細切れ年間計画を変身させよう!
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育のカリキュラム設計図 12
総合的な学習スタート!
総合的学習を創る 2002年3月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 4
説明文
「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編) 「気付き」の指導
国語教育 2020年7月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
社会事象の観察調査力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
道徳教育見て歩き 1
道徳の時間が好きです!
道徳教育 2010年4月号
構造化方式の道徳授業 4
人間のもつ弱さ・醜さに対応する価値の自覚
道徳教育 2001年7月号
一覧を見る