詳細情報
環境教育のカリキュラム設計図 (第7回)
細切れ年間計画を変身させよう!
書誌
総合的学習を創る
2001年10月号
著者
楳内 典明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 細切れ計画を変身させる 総合的な学習の年間計画を見ると大きく二つに分けられる。 一つは、『細切れ計画』であり、それぞれ体験させたい内容に合わせてテーマも変わっていくパターンである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育のカリキュラム設計図 12
総合的な学習スタート!
総合的学習を創る 2002年3月号
環境教育のカリキュラム設計図 11
みんなの願いを総合させた年間計画
総合的学習を創る 2002年2月号
環境教育のカリキュラム設計図 10
教材化の視点と評価
総合的学習を創る 2002年1月号
環境教育のカリキュラム設計図 9
調べる環境から作る・育てる環境へ
総合的学習を創る 2001年12月号
環境教育のカリキュラム設計図 8
子どもの視野が広がる環境教育をめざして
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
環境教育のカリキュラム設計図 7
細切れ年間計画を変身させよう!
総合的学習を創る 2001年10月号
英会話 26
英会話授業の基本は「フラッシュカード」に詰まっている
教室ツーウェイ 2013年5月号
視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
3・4年/地域社会の災害や事故防止
「板書型指導案」で思考の流れを生む授業展開!
社会科教育 2019年5月号
PISA型スキル
自己紹介文がその子も書ける!第3・4年 PISA型スキル「しょうかいくん」
向山型国語教え方教室 2009年4月号
〈実践〉AIを指導・支援に活用しよう
小学校 通常の学級/AIを活用したユニバーサルデザインな国語の授業
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る