詳細情報
特集 総合の環境づくり=“人・もの・こと”50選
“情報教育”のための環境づくりのポイント
学年別 パソコン活用の可能性
書誌
総合的学習を創る
2001年4月号
著者
川嶋 岳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一・二年生での活用 低学年においては、まずパソコンに慣れ親しむことが大切である。そこで、遊びながら楽しく以下のような技能を習得できるようにする。 @パソコンと仲良くなろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
子どもの驚きそうなモノをさり気なく置いておく
総合的学習を創る 2001年4月号
子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
三つのポイントを踏まえて与える環境
総合的学習を創る 2001年4月号
子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
「福祉」の学習をふりかえって
総合的学習を創る 2001年4月号
子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
体験そのもの・小型ハイテク機器・励まし
総合的学習を創る 2001年4月号
“子どもの興味・関心”アップ環境づくりのポイント
校内環境づくりと活用のポイント
総合的学習を創る 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
“情報教育”のための環境づくりのポイント
学年別 パソコン活用の可能性
総合的学習を創る 2001年4月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 1
閉ざされた教科書の「文法」
社会科教育 2002年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 5
国語低学年/カタカナ長文の攻略
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
ミニ特集 つまずき・まちがい激減のノート指導
机間巡視でつまずきを発見し,そっと短く何度も個別指導をする
向山型算数教え方教室 2011年7月号
スキルの使い方
漢字スキルは毎日やる。毎日五分〜十分やる。テストは週一回やる
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る