詳細情報
特集 総合的学習らしい指導案のモデル例29
総合的学習の指導案づくりで押さえるポイントQA
総合的学習と教科の指導案との違い
書誌
総合的学習を創る
2000年4月号
著者
森田 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習では、学習時間・学習内容・学習形態等あらゆる面で各学校の創意工夫にゆだねられている。本校の総合的学習の指導案について、教科との違いを明らかにしていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習に指導案は必要か―イエス・ノーとその理由
「学び」を示す指導案を
総合的学習を創る 2000年4月号
総合的学習に指導案は必要か―イエス・ノーとその理由
子どもの側に立って自らの「案」を修正する教師
総合的学習を創る 2000年4月号
総合的学習に指導案は必要か―イエス・ノーとその理由
多様な活動が湧き出るような柔軟な指導案(仮活動案)をめざして
総合的学習を創る 2000年4月号
総合的学習にふさわしい名称は―指導案か活動案か
大切なのは、活動計画と活動予測
総合的学習を創る 2000年4月号
総合的学習にふさわしい名称は―指導案か活動案か
「自ら……、自ら……、主体的に……」が、教師にも児童にも定着するまでは
総合的学習を創る 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の指導案づくりで押さえるポイントQA
総合的学習と教科の指導案との違い
総合的学習を創る 2000年4月号
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
「できない子」ができるようになる計算ドリル
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
小学校・5年の指導=ヤングと対話子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“社会の情報化”って何?
情報があふれる時代だからこそ「批判的に読む力」をつけよう
社会科教育 2009年8月号
ビギナー教師に“総合のよい点・困難点・問題点”を聞かれたら
ねらい、内容、方法を考える
総合的学習を創る 2002年5月号
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(9)遊びでアプローチC
音韻意識を育む指導
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る