詳細情報
【特別寄稿】在外施設における特別支援教育
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年10月号
著者
太田 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の派遣された在外施設 私は平成28年4月より2年間,文部科学省の在外教育施設シニア派遣教師として,ロンドン日本人学校で働きました。小学部と中学部からなり,数年前まであった特別支援学級は休級で,特別支援教育体制はありません。入学しているのは主に企業等でロンドン駐在となった家庭の子どもで,両親の帰国が…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<特別寄稿>良好な学習環境づくりと社会性や感情面の発達を支援する教育
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
【特別寄稿】こども家庭庁について―こども政策における発達障害児を含む障害児支援について―
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
【特別寄稿】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】在外施設における特別支援教育
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
国語教育の実践情報 102
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2024年9月号
自閉症の子どもたちとのコミュニケーション改善法 2
音声コミュニケーション獲得に向けたアプローチ
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2004年9月号
ワーキングメモリを鍛える奇跡の教材「アタマげんきどこどこ」のエビデンス
4種類のワーキングメモリを効果的に鍛えることができる奇跡の本〜エビデンスを明らかにし、学校で広める〜
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
一覧を見る