詳細情報
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔高等学校から〕
3 「理解」を深める取り組みを!―「教育の原点」として―
書誌
LD&ADHD
2011年4月号
著者
山口 比呂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 滋賀県東部,鈴鹿山系の麓の日野町に位置する本校は,創立100有余年の年輪を数える伝統校である。平成16年度からは総合学科へと学科改編を行い,地域の教育資源を生かした地域密着型の総合学科の高校として出発をした…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例〔高等学校から〕
4 東京都立桐ヶ丘高等学校の実践―教育相談部の視点から―
LD&ADHD 2011年4月号
事例〔高等学校から〕
5 多様な支援ニーズのあるチャレンジスクールの実践―大江戸高校の「できること,できないこと」―
LD&ADHD 2011年4月号
事例〔高等学校から〕
6 「高等学校における発達障害支援モデル事業」を通して学んだこと
LD&ADHD 2011年4月号
事例〔支援を要する子どもも学ぶ高等学校〕
7 国立釧路工業高等専門学校 情報共通をもとにしたさり毛ない配慮
LD&ADHD 2011年4月号
事例〔支援を要する子どもも学ぶ高等学校〕
8 和光高等学校 生徒への信頼を基盤に
LD&ADHD 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例〔高等学校から〕
3 「理解」を深める取り組みを!―「教育の原点」として―
LD&ADHD 2011年4月号
小学校編/異学年と交流する
質問じゃんけん
違う学年のことをたくさん知ろう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
おもしろいと動く
面白い・自由な活動に熱中する子どもたち
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
総合的な学習の時間
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る