詳細情報
特集 向山型算数の基本ワード指導事典
基本ワード:文章題の原則/計算スキル
指導のシステムを身につけ、すべての子どもに成功体験を!
書誌
算数教科書教え方教室
2015年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文章題の原則 3年生「わり算」の問題である。 いちごが20こあります。 5人で同じ数ずつ分けると,1人分は何こになりますか。 文章題の解き方のポイントは,まず文章の意味を理解させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈巻頭特集論文〉基本ワード:システム
一流のプロが組み立てるシステムは様々な分野で共通する
算数教科書教え方教室 2015年2月号
基本ワード:基本型/例題・類題・練習問題
例題で基本型と唱え方を教えることで、練習問題指導がスムーズに進む
算数教科書教え方教室 2015年2月号
基本ワード:助走問題/「写すのもお勉強」
子どもを巻き込む助走問題&できるようにするための「写すのもお勉強」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
基本ワード:ミニ定規/消しゴムで消さない
美しいノートに欠かせないミニ定規と「×」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
基本ワード:向山型赤鉛筆指導/補助計算
できない子を救う「向山型赤鉛筆指導」と「補助計算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
基本ワード:文章題の原則/計算スキル
指導のシステムを身につけ、すべての子どもに成功体験を!
算数教科書教え方教室 2015年2月号
学級の確かな再出発を創り出す指導のポイント
話合い活動の見直しをどう進めるか
特別活動研究 2001年8月号
実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
意見文を書くための構想メモの指導
高学年/話し合いを生かし意見文を書く*地球環境について考えよう
実践国語研究 2003年7月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
基本型を徹底し,平均点94.6点
算数教科書教え方教室 2015年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
ある評価規準例を参考に
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る