詳細情報
算数授業力UP奮戦記 (第9回)
ステージの大きさが授業力を規定する
教師の挑戦の先に平均90点が待っている
書誌
算数教科書教え方教室
2014年12月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年の夏。TOSSサマーセミナーの舞台に立った。1000名の前に立つ。授業前,ステージ横で待っていた。待っている間,1つの言葉を繰り返しつぶやく
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業力UP奮戦記 11
研究授業で授業力をあげる3つのポイント
媚びない。恐れない。事実をもとに主張する
算数教科書教え方教室 2015年2月号
算数授業力UP奮戦記 7
サークル例会こそが,算数授業力UPに直結する
サークルで飛躍できる4つの条件
算数教科書教え方教室 2014年10月号
算数授業力UP奮戦記 5
講座力と授業力は比例する
河田氏から学んだ7つの視点
算数教科書教え方教室 2014年8月号
算数授業力UP奮戦記 3
「5つのフック」で全員の子どもを巻き込む
河田学級から学んだこと。平均90点以上は,どの子も巻き込む授業から生ま…
算数教科書教え方教室 2014年6月号
算数授業力UP奮戦記 1
授業力向上には,手順がある @シナリオを書く A削る B練習
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業力UP奮戦記 9
ステージの大きさが授業力を規定する
教師の挑戦の先に平均90点が待っている
算数教科書教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
定義は変化をつけて習得させ,活用させる
向山型算数教え方教室 2008年2月号
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 5
考えよう!正しい敬語の使い方
国語教育 2014年8月号
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科教育界の知っておきたい研究会:月刊誌
楽しい理科授業 2003年9月号
三つの観点から資質・能力の評価を考える―中学校の指導と評価のアイデア
「主体的に学習に取り組む態度」の観点から
【主体的に学習に取り組む態度】場の…
国語教育 2017年3月号
一覧を見る