詳細情報
読者のページ
徹底して子どもの側に立つ教師
書誌
算数教科書教え方教室
2013年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数算数指導の弊害 (夏の向山型算数セミナー東京の参加者アンケートより) ◆「どの子も全員」できるようにさせるために,もっと向山型算数を学び,追究しなければと強く思いました。「やった!できた!」と子どもが声を上げるようなダイナミックな授業,そして日々の「できた・できなかった印」(教科書チェック)で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
絶好のタイミング!新年間計画の特集
算数教科書教え方教室 2014年3月号
読者のページ
論文審査、算数アプリ開発の学び
算数教科書教え方教室 2014年2月号
読者のページ
教科書チェック「写した印」の衝撃
算数教科書教え方教室 2014年1月号
読者のページ
子ども視点の授業を追究する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
読者のページ
算数セミナー初授業は最高の学び
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
徹底して子どもの側に立つ教師
算数教科書教え方教室 2013年11月号
実践事例
小学校での学習を生かす
中学校で生かしてほしい小学校での図形指導
数学教育 2005年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
努力の方向が違うと効果は出ない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
編集後記
道徳教育 2020年7月号
英会話 私の授業システム
パーツの組み合わせで無限大の授業が組み立てられる
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る