詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第19回)
6年「比例」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年11月号
著者
平野 太一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』pp.106〜110 1.比例の定義を教える 本単元で指導する比例の定義は以下である。 【定義1】 比例する2つの量では…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(並べ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
6年「比例」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
視点3 短時間学習の工夫
事例
小学2年/「主語」と「述語」を意識して,文を読んだり書いたりしよう
実践国語研究 2019年3月号
“民主主義”の問題をどう取り上げるか
“民主主義”の争点って何だ―授業化のヒント
民主主義って何だ―中学校・授業づくりのヒント
社会科教育 2013年1月号
学級の集団維持システムをどう創るか
「スピード」こそが生命線である
授業力&学級統率力 2010年5月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
私の心も身体も自由も私のもの―囚われの愛、囚われの性からの脱皮こそ!
解放教育 2011年5月号
一覧を見る