詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第168回)
45分間で64のほめ言葉
書誌
算数教科書教え方教室
2013年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ほめてほめまくる 埼玉県のある小学校に招かれて「飛び込み授業」をした。指定単元は4年生「図を使って考える」(東京書籍)だった。 TOSSの教師なら当たり前の準備だが,子ども全員の名前を覚えていった。前の時間に,子どもたちが1人ずつ自己紹介してくれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 168
45分間で64のほめ言葉
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 子どもの“この事実”が旧文化の見栄・理屈を駆逐した
習熟度別学習でも生きる向山型算数
向山型算数教え方教室 2004年2月号
実践事例
低学年/基本の運動
〈用具を操作する運動遊び〉個人差を吸収し、どの子も満足2つのゲーム
楽しい体育の授業 2006年7月号
特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
問題を出し作業させ授業に突入させる
向山型算数教え方教室 2011年5月号
事例・中学校/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
自らの個人目標、そして自己評価を
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る