詳細情報
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第3回)
ドリル3回は莫大な労力の無駄遣いである
書誌
算数教科書教え方教室
2013年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.未だに残る「迷信」 教育界には「計算ドリルを3回」という迷信がある。市販されているドリル教材は,3回させるべきであるという迷信である。 きっと初めに思いついて実践した人は,それなりの信念を持ってやり通したのだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初心者のための基本技レベルアップ講座 11
「ていねいさ」が算数に不可欠である理由
算数教科書教え方教室 2014年2月号
初心者のための基本技レベルアップ講座 9
「算数・数学は暗記教科」という主張
算数教科書教え方教室 2013年12月号
初心者のための基本技レベルアップ講座 7
個人差の存在が教師の授業力を高めていく
算数教科書教え方教室 2013年10月号
初心者のための基本技レベルアップ講座 5
「めあて」によって失ったものが多すぎる
算数教科書教え方教室 2013年8月号
初心者のための基本技レベルアップ講座 1
教科書だからこそ子どもはやる気になる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
初心者のための基本技レベルアップ講座 3
ドリル3回は莫大な労力の無駄遣いである
算数教科書教え方教室 2013年6月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“授業参観のお知らせ”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小学校入学前/勉強のしつけのポイント
入学前のひらがな指導は、生活に結びつけて
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
学習意欲とは何かを問うこと
実践国語研究 2015年5月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
これで子どもに背を向けない授業が実現する
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る