詳細情報
特集 教科書のジャンプ箇所―つまずき予防策24
例題・類題のジャンプ箇所 つまづき予防策
ジャンプ箇所を乗り切った3つの手立て
書誌
算数教科書教え方教室
2013年5月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓林館6年算数教科書上「分数のわり算」の学習。ジャンプ箇所が満載である。加えて,問題数も多い。効率よく問題に取り組ませなければ,時間内に終えることができない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈巻頭特集論文〉教科書のジャンプ箇所 見つけ方と予防策
ジャンプ箇所を見つけ、対応できる教師の腕のみがき方
算数教科書教え方教室 2013年5月号
挿絵や図のジャンプ箇所 つまづき予防策
子どもに作業させることでポイントをつかませる
算数教科書教え方教室 2013年5月号
練習問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
練習問題は,原則として自力で乗り越えさせる。結果的には,そのほうができるようになる
算数教科書教え方教室 2013年5月号
説明問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
円の面積を予測させる説明
算数教科書教え方教室 2013年5月号
まとめ問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
読ませて,見させて,なぞり・写させる
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
例題・類題のジャンプ箇所 つまづき予防策
ジャンプ箇所を乗り切った3つの手立て
算数教科書教え方教室 2013年5月号
「一人の例外もなく」の原則を貫く向山実践はこれだ
医学と教育の可能性をさぐる
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/月と星のテスト
楽しい理科授業 2003年7月号
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/資料提示を工夫し、生き方を見つめる
道徳教育 2006年6月号
3・4年 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
生活の変化
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る