詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第36回)
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
学習クイズ的な問題で,大興奮!
書誌
向山型算数教え方教室
2013年3月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
知的な学習クイズ的問題とは? 「別れの前にぜひやってみたい最後の授業」と言われたら,次に上げる数々の問題に挑戦させたい(教科書の問題は全て終了した後である)。例えば,次の問題(@〜B)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]意外と難しい。四角形はい…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]「難問・良問」でどの子も…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 36
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
学習クイズ的な問題で,大興奮!
向山型算数教え方教室 2013年3月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 5
介助犬トレーナー
総合的学習を創る 2005年8月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 11
あや跳び・交差跳び
短なわの持ち方と肘の深さ
楽しい体育の授業 2008年2月号
算数スキルの使い方
学力テスト全国平均マイナス20、どん底からの出発は、向山型算数授業だった。
教室ツーウェイ 2011年10月号
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
伝統・文化→地域学習にどう盛り込むか
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る