詳細情報
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 (第4回)
入学時,基礎学力不足の生徒は手遅れとなる
書誌
向山型算数教え方教室
2012年7月号
著者
石丸 真一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学時の成績が,卒業時の成績 入学時の順位と3年最後のテストの順位はほとんど同じになる。何名かの生徒の成績が下がる。サボったのだ。何名かの生徒だけが順位を上げる。多くの生徒は,多少変動があるだけでほとんど変わらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 15
愛情をもって根気強く育てる人がいなかった
算数教科書教え方教室 2013年6月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 24
プライドを傷つけない「わかる」「できる」授業
算数教科書教え方教室 2014年3月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 24
「学び合い」の実態
算数教科書教え方教室 2014年3月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 23
「学力」と「荒れ」は反比例の関係にある
算数教科書教え方教室 2014年2月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 22
「できない」ことを隠すため「やらない」という選択肢をとる悪循環
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 4
入学時,基礎学力不足の生徒は手遅れとなる
向山型算数教え方教室 2012年7月号
「説明文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
教科書に書いてある通りに授業してもうまくいかない ぶれのない発問と明確な作業指示で文章の構造を理解させていく
向山型国語教え方教室 2011年8月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
国語授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る