詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
6年「線対称」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年6月号
著者
山本 真吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.操作活動 平面図形や立体の学習は,具体物・半具体物を操作する体験が重要だ。 (木村重夫氏『同時進行の向山型算数6年東書』1123015) 教育出版の教科書では,「下のように紙を切って,2つに折るとぴったりと重なる形を作りましょう」とある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(並べ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 3
6年「線対称」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
板書
板書の美しさを際立たせる「箇条書き」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る