詳細情報
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第23回)
低学年/「7→8→9チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年2月号
著者
青木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「7→8→9チャレラン」は,たし算を学習したあとであれば,どの学年にも可能なチャレランである。 「7→8→9チャレラン」ルール
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 60
低学年/「『九九』一の位たしていくつ?チャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 59
低学年/「三角形をさがせチャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 58
低学年/「3時→6時→9時チャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 57
低学年/「九九(2・3・4・5)のだんチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 56
低学年/「大小かわりばんこチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 23
低学年/「7→8→9チャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年2月号
対話能力を高める「的確な話し方」指導―中学校
ブース発表による対話能力の深化
国語教育 2007年3月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 69
『無限論の形成と構造』(下村寅太郎 著,1979年,みすず書房)
数学は無限との格闘によって形成された
数学教育 2017年3月号
一覧を見る