詳細情報
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
必ず教科書,ノートと組み合わせる
書誌
向山型算数教え方教室
2011年11月号
著者
前川 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の基本 谷和樹氏は,授業について次のように述べている。 授業とは,「発問」と「作業指示」で構成される。 (『教室ツーウェイ』2010年10月号…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
驚愕!FLASHを使いこなす子どもたち
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
無駄な検索時間をなくす“クラウド”
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
『デジタル読解力』は「総合的な学習」の時間につける
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
先行実践を調べ,経験を積む
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
デジタル教科書を使いこなすために,とにかく習うより慣れろ!
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
必ず教科書,ノートと組み合わせる
向山型算数教え方教室 2011年11月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
努力の継続が子どもを伸ばす
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力を育成する三つの活動
授業研究21 2009年4月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 11
ほめてほめて,ほめまくろう!
数学教育 2013年2月号
面白い本みつけた
『有田和正の授業力アップ入門』(有田和正著)
プロ教師になるための必読の一冊
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る