詳細情報
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第15回)
次は,絶対にまちがえない!
3年/かけ算の筆算(2)
書誌
向山型算数教え方教室
2011年6月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「全員バツです!」 子どもたちは,あっけにとられている。 板書した8名全員がまちがえたのだ。 次の問題である。 みつよさんの組の人数は38人です。みかんを,1人に3こずつ配ります。みかんは,ぜんぶで何こいりますか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 24
原理をわからせるためには2問,3問としていく。1問ではわからない
3年/間の数に目をつけて
向山型算数教え方教室 2012年3月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 20
教師の指示通りに書かせる。違ったら笑顔で×…
向山型算数教え方教室 2011年11月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 4
具体操作と基本型で理解を深める
3年/あまりのあるわり算
向山型算数教え方教室 2010年7月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 4
3年/楽しく復習できるすぐれもの
向山型算数教え方教室 2005年7月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 10
3年/先生!子どもたちが混乱してるわよ
向山型算数教え方教室 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 15
次は,絶対にまちがえない!
3年/かけ算の筆算(2)
向山型算数教え方教室 2011年6月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
Help!とGood!で英会話授業を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学3年/魔の11月、成長の11月
授業力&学級統率力 2014年11月号
基礎学力の定着をめざす宿題
発展,補充,学び方の使い分けを
楽しい算数の授業 2003年1月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 3
学級全体の「社会性」を育てる
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
一覧を見る