詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
たどり着いた指導法
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
清水 武彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.苦悩の日々 クラス平均が80点程度。「先生,わからない」という子どもたちの悲鳴が聞こえてくるような,重い空気の授業が続いていた。 授業力がないから子どもたちに力をつけることができないことは百も承知だったが,校内で行っていた指導法で力がつくのかという疑問も持ち始めていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
たどり着いた指導法
向山型算数教え方教室 2011年4月号
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価が重視された背景とは
社会科教育 2002年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 59
【大分県】域内の道徳教育を推進していく希望
「特別の教科 道徳」の趣旨を理解し…
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る