詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
授業の開始,つかみ15秒!!
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.始めと終わりのあいさつ 「休め,気をつけ。今から〇時間目の学習を始めます」 授業開始時,このような始まりのあいさつを毎時間行っていた。 全員が席に着くまで待つ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
授業の開始,つかみ15秒!!
向山型算数教え方教室 2010年12月号
教師の目線 どうチェックされているか―と聞かれたら
子どもと保護者の両方を見渡す目線
国語教育 2012年6月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
高い目標、質の高い授業を求めて
授業研究21 2006年11月号
TOSS体育授業研究会報告
リズム太鼓のユースウェアを研究する
楽しい体育の授業 2006年1月号
「確かな学力」をつける教材研究 2
かけ算の意味と数直線の関連
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る