詳細情報
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
〈巻頭特集論文〉向山実践から「基本概念」指導のコツを学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「算数の言語力・表現力」を鍛えるポイントは,次のことに尽きる。 「基本的な概念」を子どもたち自身の考えで表現させること。 基本的な概念とは,「面積」のような基本用語,当たり前の概念のことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「シンプルな説明の型」を変化をつけて習熟させる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
問題文から言葉にこだわらせ,自力で書かせ,最後に型を教え使わせる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,書かせて説明させる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
全員が書けた!説明させる授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
考える力と表現する力は車の両輪
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
〈巻頭特集論文〉向山実践から「基本概念」指導のコツを学ぶ
向山型算数教え方教室 2010年12月号
子どもが社会のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
5年/こうすれば,みんなが納得! 自分も納得!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
短時間にできる「運動会種目」 12
組体操サボテン指導を細分化する
楽しい体育の授業 2012年3月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 119
中学年
量と測定編2
向山型算数教え方教室 2009年8月号
「不登校・登校拒否」どう理解しどう対応するか
プラス思考でさりげなく温かく
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る