詳細情報
短時間にできる「運動会種目」 (第12回)
組体操サボテン指導を細分化する
書誌
楽しい体育の授業
2012年3月号
著者
岡麻 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会から半年経ち、子どもたちに今、肩車からサボテンができるか取り組ませたところほとんどの女子が「怖くてもうできない」と言う。できたのは13組中、男子2組、女子1組だけだった。組体操の技は日常生活でほとんど経験しない動きばかりだ。一つ一つの技を細分化して指導することで、恐怖心をなくしていく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
短時間にできる「運動会種目」 11
はらぺっこぺこあおむし
楽しい体育の授業 2012年2月号
短時間にできる「運動会種目」 10
やっている子どもたちも見ている観客も楽しめる「デカパンリレー」
楽しい体育の授業 2012年1月号
短時間にできる「運動会種目」 9
逆転現象も起きる「運命の分かれ道」
楽しい体育の授業 2011年12月号
短時間にできる「運動会種目」 8
子どもも保護者も空白ゼロ! 全員参加のジャンケンリレー
楽しい体育の授業 2011年11月号
短時間にできる「運動会種目」 7
評定するだけ! 15分で完結! 応援合戦指導
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
短時間にできる「運動会種目」 12
組体操サボテン指導を細分化する
楽しい体育の授業 2012年3月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 119
中学年
量と測定編2
向山型算数教え方教室 2009年8月号
「不登校・登校拒否」どう理解しどう対応するか
プラス思考でさりげなく温かく
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る