詳細情報
向山型算数WEBサロン (第126回)
時速・分速・秒速の変換は「単位をそろえる」活動を徹底することで実力が伸びる
書誌
向山型算数教え方教室
2010年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.速さを換算する問題 教科書に次の問題がある。 「あるマラソン選手は,2時間で36q走りました。@この選手の時速は,何qでしょうか。A分速は,何mでしょうか。B秒速は,何mでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数WEBサロン 180
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数WEBサロン 179
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(1)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数WEBサロン 178
「式と計算」子どもに力がつく授業展開の工夫
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数WEBサロン 177
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数WEBサロン 176
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数WEBサロン 126
時速・分速・秒速の変換は「単位をそろえる」活動を徹底することで実力が伸びる
向山型算数教え方教室 2010年9月号
「言語活動の充実」中学校の重点課題
手を代え品を代え「つけたい力」を意識させる
国語教育 2009年5月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 32
生きてはたらく言葉の力を育てる
国語教育 2000年11月号
子どもの事実を無視する問題解決学習
できない子、障害のある子をスポイルする算数問題解決学習の推進者たち―彼等はなぜ駄目なのか
教室ツーウェイ 2002年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
一覧を見る