詳細情報
この学年で成功する教師の算数トーク
子どもをひきつける「算数トーク」成功事例
1年/集中力で計算力アップを目指せ!!
書誌
向山型算数教え方教室
2010年8月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある年,1年生を担任した。そのとき,集中して学習することが難しい子どもが多かった。 その子どもたちの共通点は,次のようだった。 ・鉛筆を持っていない手が,下にだらーっと下がっている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この学年で成功する教師の算数トーク
子どもをひきつける「算数トーク」成功事例
1年/「数がない時代や国」の話で導入
向山型算数教え方教室 2010年8月号
学年別8月教材こう授業する
1年生をひきつける「語り&エピソード」
数え方とたし算・ひき算のエピソード
向山型算数教え方教室 2007年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 83
低学年
向山型算数教え方教室 2006年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
勉強ができない子が「100点だ!」と歓声をあげた
向山型算数教え方教室 2006年4月号
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
1年・就学時健診での検査内容を再チェック
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
この学年で成功する教師の算数トーク
子どもをひきつける「算数トーク」成功事例
1年/集中力で計算力アップを目指せ!!
向山型算数教え方教室 2010年8月号
重点課題(5)「総合的学習の見直し」授業をこう変える
単元ごとの評価規準表を意識して授業を行う
現代教育科学 2006年4月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもたちと関わる
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
視点6 小学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【小学5年】「国土の自然などの様子」―国土や防災…
社会科教育 2016年12月号
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(3)ペア・グループ活動の場面
思考活動を支える発問を工夫し,考える力を高める
社会科教育 2022年5月号
一覧を見る