詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
熱意+技術=子どもの変化
書誌
向山型算数教え方教室
2010年7月号
著者
柴田 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.熱意だけでは子どもは変わらない 「どの子にも力をつけて卒業させたい」。教師になって4年目,6年生を担任した私の願いだった。全員にわからせたいと思い,つまずいた子には,懇切丁寧な個別指導をした。すると,早く終わった子には空白の時間が生まれ,教室は騒がしくなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
熱意+技術=子どもの変化
向山型算数教え方教室 2010年7月号
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
小学校
光村図書
道徳教育 2023年4月号
新任・転任教師の心得帳
転任校に行くまでの準備
「子どもの心をつかむ」ための準備に専念すべし
授業力&学級統率力 2015年3月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2005年3月号
一時の流行と時代を画するもの―真贋を鑑定する目とは
言葉の背後の真実をつかむ
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る