詳細情報
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年4月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.時間を求める方法に慣れさせる 3年生で学習していた「時刻と時間」を2年生で学習することとなった。時刻の学習がしっかり定着していない子どもたちは,混乱してしまう。「1,2,……」と唱えながら時計の模型を動かすのは,手の動きと計数が合いにくく,かなり難しい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計と表やグラフ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年4月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計と表やグラフ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
7 【授業最前線】思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く!地理授業プラン 小学校
3年 【身近な市の様子】私たちの市区町村の姉妹都市はどこか
社会科教育 2022年10月号
7 【授業最前線】思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く!地理授…
5年 【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】社会の重層性を意識した単元構成で往還的思考を生み出す授業…
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る