詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
大学時代に向山型算数に出会った
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
土屋 伸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教育実習での恐怖 意気揚々と心弾ませ挑んだ教育実習。あらかじめ担当学年を知っていたので,教科書や赤本などを読み,準備も怠らなかった。 学校へ入ってからは世界が一変する。実習が始まって1週間後,いよいよ授業をすることになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
大学時代に向山型算数に出会った
向山型算数教え方教室 2009年12月号
5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
地理的分野/日本の諸地域
生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する
社会科教育 2021年1月号
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 4
思考過程を「可視化」することの意味(U)
「学びの快楽」と「ふきだし法」
楽しい算数の授業 2010年7月号
授業のアイデア
ちからを合わせて楽しく取り組む音楽練習
生活指導 2004年4月号
学生時代 1
【TOSS学生の授業修業】学生の間にTOSS授業技量検定二十五級を突破する。
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る